食西伊豆戸田漁協前「の一食堂」でランチ。 西伊豆戸田漁協前「の一食堂」でランチ。 富士山を見に西伊豆へ。戸田漁協前「の一食堂」で少し早めのランチ、高足ガニが名物のよう。妻は高足ガニ海鮮丼(海鮮丼に高足ガニのほぐし身が載っている)。俺はメギスフライ定食(深海魚のフライ)。 2025.02.24食
お出掛け2月23日は富士山の日。河津桜と菜の花を見に! 2月23日は富士山の日。河津桜と菜の花を見に! 昨年11月、十国峠・西伊豆へ行ったとき雲に隠れ見えなかった富士山を見に西伊豆へ。リベンジ! 令和に入り2月23日は「天皇誕生日」(まだ慣れないけど)。たまたまネットで知って、この日は語呂合わせで「富士山の日」「富士見の日」でもあるそうです。偶然にもこの日、見に行くことに! 2025.02.24お出掛け
お出掛け東京スカイツリーの展望デッキ・展望回廊で夜景を楽しむ! 東京スカイツリーの展望デッキ・展望回廊で夜景を楽しむ! 東京スカイツリーで夜景を見ようと訪問。インバウンドの外国人ツーリストで凄い人混み。展望台入場料は3,800円(休日料金)かなりのお値段。そういえば昨年訪れた東京都庁や川崎市役所(川崎市役所からスカイツリーが見えた)、ザ・タワー横浜北仲の46階の展望室は無料だったな。いま調べたらランドマークタワーの展望台は入場料1,000円。スカイツリーの入場料は少し高いなあ。見応えはあったが。 2025.02.19お出掛け
お出掛け都電荒川線に乗車。北区・荒川区のレトロ感っていいね! 都電荒川線に乗車。北区・荒川区のレトロ感っていいね! 都電荒川線は東京で唯一の路面電車。以前から「都電荒川線に乗ってみたい」と言っていた妻と王子駅へ。昨年より路面電車に縁があって豊橋で乗車、長崎で乗車、今月の県民ホールでクレイジーケンバンドの曲「ガタンゴトンガタン♪路面電車が往くよ~♬」。王子駅前より三ノ輪橋行きへ乗車。 2025.02.18お出掛け
お出掛け王子駅 飛鳥山公園をぶらぶら散歩。 王子駅 飛鳥山公園をぶらぶら散歩。 以前から「都電荒川線に乗ってみたい」と言っていた妻と王子駅へ。ランチ後せっかくだからと都電荒川線乗車前に飛鳥山公園へ。 2025.02.17お出掛け
食王子駅「スパゲティ&ワイン 赤いどうくつ」ごちそうさまでした。 王子駅「スパゲティ&ワイン 赤いどうくつ」ごちそうさまでした。 以前から「都電荒川線に乗ってみたい」と言っていた妻と王子駅へ。どこかでランチでもとぶらぶら歩いて目に付いた看板の赤いどうくつへ。少し昭和チック・レトロ感のある店内。後日口コミ見たら、やはり人気店だった。うまうま!ごちそうさまでした。 2025.02.17食
お出掛け横浜市戸塚区の舞岡公園をぶらぶら散歩。 横浜市戸塚区の舞岡公園をぶらぶら散歩。 横浜市戸塚区舞岡町を中心に港南区にかけて広がる舞岡公園。来る機会がなく初めて訪れた。田んぼや雑木林などの田園風景を残した広大な公園。 2025.02.16お出掛け
映画・音楽・本塞王の楯(第166回直木賞受賞作)今村翔吾 集英社文庫 塞王の楯(第166回直木賞受賞作)今村翔吾 集英社文庫 今村翔吾の「塞王の楯」を電車で熟読。下車駅を2回も乗り過ごしてしまうほどの面白さ。3年ほど前の直木賞受賞作品。単行本で読むのは面倒くさいので文庫化されたら読もうと思っていた。今村翔吾を初めて見たのは去年2月、司馬遼太郎の菜の花忌でゲスト出演しているとき。かなり若い歴史・時代小説家でトークもおもしろい。 内容は、どんな攻めをもはね返す穴太衆が造る石垣「楯」と、どんな守りをも打ち破る国友衆が造る鉄砲・大砲「矛」の対決を描く。映画にならないかなあ? 2025.02.11映画・音楽・本
映画・音楽・本クレイジーケンバンド「火星」ツアー2025 神奈川県民ホール クレイジーケンバンド「火星」ツアー2025 神奈川県民ホール 2月2日(日)節分の日、17時開演。恒例の神奈川県民ホールだが会館50周年を迎え3月末に休館となる県民ホールでのCKBのステージは今日が最後。(県民ホールは施設全体が老朽化していてこの先、建て替え等の予定は未定) 県民ホール最後でDVD化するのか、カメラ機材がたくさん入っている。グタグタになった曲を「あとで編集するからわからない」と再演奏したりと相変わらずの「雑」感がおかしい。 2025.02.05映画・音楽・本
お出掛けそごう美術館 手塚治虫ブラック・ジャック展へ。 そごう美術館 手塚治虫ブラック・ジャック展へ。 「ブラック・ジャック」は、小学4・5年生のころ連載中の「少年チャンピオン」で読む 。1973年~1983年まで10年間の連載。高度な手術・医療を提供し、高額な費用を請求するモグリのドクター。「こんなことあるの?」子どものころに思ったことが、今では大金払えば最先端医療を受けられる時代に。 同展では全243話のうち200話以上のエピソードがテーマ毎に展示されている。 2025.01.30お出掛け