お出掛け最近は「ひこにゃん」の方が有名な彦根城へ! 最近は「ひこにゃん」の方が有名な彦根城へ! 「ぶらぶら歩く旧東海道」鈴鹿峠越えの為に宿泊した亀山の帰り、せっかくなので彦根城に寄ってみた!彦根藩の有名どころ、国宝の彦根城天守・井伊の赤備え・大老井伊直弼あたりだけど、最近じゃ「ひこにゃん」の方が有名だよね。 2025.11.17お出掛け
お出掛け関ヶ原合戦の最前線地だった大垣城を訪れた! 関ヶ原合戦の最前線地だった大垣城を訪れた! 岐阜城からの帰路、雨のなか大垣城を訪れた。関ケ原合戦において石田三成ら豊臣方の西軍は大垣城に入城し西軍の本拠地とした。関ケ原合戦前夜は杭瀬川の戦いで勝利し西軍は大いに士気をを上げた。家康の作戦にのせられ関ヶ原に移動し大敗を喫しましたが、もし大垣城で東軍を迎え撃っていれば。(歴史に「もし」はないか)大垣城に関する知識皆無でしたが大変ためになりました。 2025.11.12お出掛け
お出掛け司馬遼太郎 著「国盗り物語」の地 岐阜城へ! 司馬遼太郎 著「国盗り物語」の地 岐阜城へ! 亀山のホテルに宿泊して「ぶらぶら歩く旧東海道」を訪れるつもりだったが、本日午後より降水確率90%の予報。旧東海道鈴鹿峠行きを中止に。代わりに岐阜城へ向かうことにしました。天守閣からは360度、壮大な眺望が楽しめます。 2025.11.12お出掛け
お出掛け天下分け目の関ヶ原。古戦場ぐるり一周自転車散歩! テレビで見た岐阜関ケ原古戦場記念館へ一度来たいと思っていて今回、妻を付き合わせました。小説やドラマで陣形図は見るものの、ここの展望室ではパノラマで実際の関ヶ原が一望でき距離感やスケール感が実感できる。 中山道、北国街道、伊勢街道が交... 2025.11.10お出掛け
お出掛け江の島をぶらぶら歩く。江島神社参道・シーキャンドル・湘南Candle 江の島をぶらぶら歩く。江島神社参道・シーキャンドル・湘南Candle 鎌倉でパスタランチ後、江の島ぶらぶら散歩へ。江ノ電鎌倉駅は凄い人混みでインバウンドの外国人と日本人の半々の割合って感じ。長谷・七里ヶ浜・鎌倉高校前・江ノ島駅と乗客が大量に乗り降りする。ホント凄い人混み! 江の島を訪れたのは10年以上振り、風光明媚でやはりいい所だなと再認識した。 2025.10.14お出掛け
お出掛けまぐろ串カツ・バーガーの食べ歩き!みうら夜市 灯ろうナイトウォーク。 まぐろ串カツ・バーガーの食べ歩き!みうら夜市 灯ろうナイトウォーク。 第17回「みうら夜市 灯ろうナイトウォーク」にやって来た。夜の三崎港へは来たことなくちょっと楽しみ。生ビールにマグロ丼やマグロバーガーなどがお目当て!京急三崎口駅よりバスで三崎港へ。三崎港手前バス停で車内アナウンスがあり「この先渋滞中につき歩いたほうが早いです」とのことで下り坂を約7分歩くことに。すごい渋滞でコインパーキングはどこも満車、電車で来て大正解。もっともビール飲む気満々だったので電車以外選択余地ないのだけど。 2025.10.06お出掛け
お出掛け堂ヶ島の天然記念物 天窓洞「青の洞くつ」を見に。 堂ヶ島の天然記念物 天窓洞「青の洞くつ」を見に。 堂ヶ島「青の洞窟」を見に。洞くつめぐり遊覧船に乗船。昭和10年に天然記念物に指定された天窓洞。南口から入る洞くつは巾も広く長さは147m 中央は天井が丸く抜け落ちていて洞くつ内に光が射し込みます。季節・時間・天候により水の色が様々に変化するそうで、訪れたこの日はキレイな青の海だった。いつか堂ヶ島トンボロも見てみたいな。 2025.10.04お出掛け
お出掛け海底火山が作り出した景色だって!伊豆半島最南端 石廊崎へ。 海底火山が作り出した景色だって!伊豆半島最南端 石廊崎へ。 伊豆半島最南端の石廊崎へ。伊東・伊豆高原・白浜海岸・下田と東エリアは何度も訪れたことはあるが、石廊崎へ来たのは初めて。駐車場(料金500円)の向かいが石廊崎オーシャンパーク休憩棟。ジオパークセンターが併設されていて、お土産販売や食事も提供されているオシャレな施設。 海底火山が作り出した荒々しい景色で素晴らしい見応え! 2025.10.03お出掛け
お出掛け下田ロープウェイ 寝姿山&THE ROYAL HOUSE下田港が一望! 下田ロープウェイ 寝姿山&THE ROYAL HOUSE下田港が一望! 5月に下田へ来てまどが浜海遊公園・ペリーロードを散策。下田ロープウェイに乗れなかったので本日再訪問。寝姿山山頂公園&THE ROYAL HOUSE SHIMODAをぶらぶら。予報では天気はイマイチだったけど下田に到着するころにはいい天気に!晴れると素晴らしいところです。 2025.10.02お出掛け
お出掛け鐙摺港、葉山マーケット日曜朝市に行ってきた! 鐙摺港、葉山マーケット日曜朝市に行ってきた! 葉山マーケット日曜朝市へ。あぶずり港(鐙摺港)海辺の朝市で毎週日曜開催、8時30分から10時30分(売切れ次第終了)雨天中止。規模はそんなに大きくなく町内会の盆踊りくらいのイメージ。鮮魚や地場野菜、パンや丼物、クラムチャウダーやピザが販売され、なかでも日影茶屋のケーキの切り落としやタルトが有名ですごい行列、本日も10分で売り切れたそうです。曇っていたがそれでも暑かったので鮮魚や野菜の購入は諦める。 2025.09.16お出掛け