お出掛け

スポンサーリンク
お出掛け

鐙摺港、葉山マーケット日曜朝市に行ってきた!

鐙摺港、葉山マーケット日曜朝市に行ってきた! 葉山マーケット日曜朝市へ。あぶずり港(鐙摺港)海辺の朝市で毎週日曜開催、8時30分から10時30分(売切れ次第終了)雨天中止。規模はそんなに大きくなく町内会の盆踊りくらいのイメージ。鮮魚や地場野菜、パンや丼物、クラムチャウダーやピザが販売され、なかでも日影茶屋のケーキの切り落としやタルトが有名ですごい行列、本日も10分で売り切れたそうです。曇っていたがそれでも暑かったので鮮魚や野菜の購入は諦める。
お出掛け

横浜ランドマークタワー展望フロアに3時間滞在。

横浜ランドマークタワー展望フロアに3時間滞在。 横浜ランドマークタワーの大規模修繕工事のため、展望フロア スカイガーデンが今年いっぱいで営業終了。長期間の休止となり営業再開は工事完了後の2028年以降の予定とか。
お出掛け

ぶらぶら千葉へ!鋸山ロープウェー・道の駅保田小学校・房総の小江戸大多喜。

ぶらぶら千葉へ!鋸山ロープウェー・道の駅保田小学校・房総の小江戸大多喜。 車でぶらぶら千葉へ。夏休みの土曜で混んでいるかと思ったがどこも意外に空いている。快晴で海ほたる展望デッキから眺めが気持ちいい。
お出掛け

クリムトアライブ 日本橋三井ホール(COREDO室町)へ。

クリムトアライブ 日本橋三井ホール(COREDO室町)へ。 ダスタフ・クリムトの知識ゼロで入場。クリムト本人の絵や原画が一切なく、要は音楽と映像を楽しむプロジェクションマッピング。映像に音楽がマッチしてそれなりに良かったが、日本画や北斎の浮世絵など入っていて凄く違和感あり!本人以外の作品もかなり入っていてクリムト知識ゼロの俺のような人に誤解を与える!座席ももう少し増やすべき。いろいろ残念で入場料3,000円は高い。
お出掛け

「葛飾北斎 富嶽36景」太田記念美術館へ。

「葛飾北斎 富嶽36景」太田記念美術館へ。 東京メトロ明治神宮前駅5番出口より徒歩3分、太田記念美術館へ「葛飾北斎 富嶽三十六景」を見にきた。太田記念美術館は浮世絵の私設美術館で、東邦生命保の社長を務めていた五代太田清藏が蒐集したコレクションを広く一般に公開するために設立された。
お出掛け

8月、炎天下のひまわり畑。

8月、炎天下のひまわり畑。 8月、炎天下のひまわり畑を一度見てみたくてやって来ました。本日の最高気温35℃暑い!
お出掛け

角川武蔵野ミュージアムへ本棚劇場と浮世絵RE:BORNを見に!その2

角川武蔵野ミュージアムへ本棚劇場と浮世絵RE:BORNを見に!その2 時を超えたジャポニズム 体感型デジタルアート劇場ってなんだろう?実際見たら感動モノでした!喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳たちが描いた浮世絵が名所や宿場町を巡り、芝居や歌舞伎、伝説の生き物や妖怪がデジタルアートとして360度、音楽と合わせ展開する。なかなかの見応え!(2026年1月18日まで)
お出掛け

角川武蔵野ミュージアムへ本棚劇場と浮世絵RE:BORNを見に!その1

角川武蔵野ミュージアムへ本棚劇場と浮世絵RE:BORNを見に!その1 以前より一度来てみたかった「ところざわサクラタウン」角川武蔵野ミュージアム。「浮世絵RE:BORNを見に行こうよ」と言う妻にどこでやってるのか聞くとここ角川武蔵野ミュージアム。
お出掛け

時価総額 42億7,800万円の巨大金塊を触りに来た!

時価総額 42億7,800万円の巨大金塊を触りに来た! 伊豆市土肥にある観光施設「土肥金山」の目玉となっている「世界最大250キロの巨大金塊」と「12.5キロの金塊」の展示が7月末で終了とテレビで知り、やって来ました。巨大金塊を触ることが出来るラストチャンス!展示終了の背景として「昨今の物価・人件費の上昇、金価格高騰の影響で管理コストが急激に膨らみ、維持管理が困難」になったので。それに昨今、人目も憚らない強盗事件もあり物騒この上ないからな。
お出掛け

箱根登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・遊覧船・あじさい 箱根周遊!まんぞく。

箱根登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・遊覧船・あじさい 箱根周遊!まんぞく。 妻が「箱根登山電車のあじさいを見に行こう」と言うので調べると。沿線あじさいが見ごろを迎える時期に合わせ、座席指定列車「夜のあじさい号」の運行と沿線のあじさいを彩る夜間ライトアップが例年実施されている。座席券販売サイトを見るが販売終了でした。
スポンサーリンク