旧東海道

旧東海道お散歩記録

スポンサーリンク
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その2 桑名宿からJR加佐登駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その2 桑名宿からJR加佐登駅へ。 昼近くググって洋食厨房ぽっぽやへ。JR関西線の線路・踏切脇にあるお店で駅舎のような店舗、鉄道好きの経営者なのでしょうか。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その1 桑名宿からJR加佐登駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その1 桑名宿からJR加佐登駅へ。 5月8日(木)8時50分桑名駅に。本日も友人が所有する豊橋のマンションから来ました。前回、宮(熱田)宿・七里の渡しに到着。江戸期はここから海路を船で往くか陸路の佐屋街道を往く。俺は現実問題として海路で往くことは出来ないので(1人で船をチャーターするのは金銭的にムリ)、電車(JR関西線,近鉄名古屋線どちらでも可)で名古屋から桑名へ行くか?佐屋街道を往くか?悩んだ末、とりあえず先に進もうと電車往きを選択した。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その2 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その2 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 美しい間宿有松の街道から鳴海宿へ。鳴海宿へ12時40分到着。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その1 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その1 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 4月5日(土)昨日に引き続き「ぶらぶら歩く旧東海道」。友人が所有する豊橋のマンションに滞在しているので、ここまで来るのに自宅の横浜から来るのとでは天地の違い。天気も上々、新安城駅を7時半スタート。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第34回 岡崎城下二十七曲りを再訪問

ぶらぶら歩く旧東海道 第34回 岡崎城下二十七曲りを再訪問 4月4日(金)今年初めての「ぶらぶら歩く旧東海道」。友人が所持する豊橋のマンションから来たので7時半過ぎからスタートすることが出来た。 昨年「岡崎城下二十七曲り」をぶらぶらするも、日も暮れ・寒く・疲れ・お腹ゴロゴロで岡崎城公園に到着。まともに通過出来ず悔しいので本日再訪問。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第33回 名鉄本線伊奈駅から岡崎城へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第33回 名鉄本線伊奈駅から岡崎城へ。 11月30日(土)先週に続き2週連続で「ぶらぶら歩く旧東海道」に来た。新幹線豊橋駅に7時50分到着、先週豊橋は吉田宿本陣跡を通過しただけ。吉田城を見たかったので少し寄り道することに。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第32回その2 新居宿から名鉄本線小田渕駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第32回その2 新居宿から名鉄本線小田渕駅へ。 火打坂交差点近くで昼食を終えて吉田宿へ向かう。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第32回その1 新居宿から名鉄本線小田渕駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第32回その1 新居宿から名鉄本線小田渕駅へ。 11月23日(土)勤労感謝の日、8時10分JR東海道線新居町駅に到着。本日の浜松・豊橋あたりの最高気温は15℃の予報なので輪行のぶらぶら散歩にはもってこいの気象、さあスタート!
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第31回その2 浜松から新居宿へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第31回その2 浜松から新居宿へ。 舞坂宿渡船場跡北雁木の先からチラチラと見えた海上の赤鳥居。弁天島シンボルタワーで昭和48年に舞坂町観光協会が建設したようです。でも50年も経つと観光協会の客寄せパンダで作ったシロモノも霊験あらたかにみえてくるからすごい。歴史ってこういうことなんだろう。 弁天神社、JR弁天島駅、特別史跡新居関所、旅籠紀伊国屋、寿司松、菓子処まんじゅや、JR新居町駅
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第31回その1 浜松から新居宿へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第31回その1 浜松から新居宿へ。 5月以来久々の旧東海道ぶらぶら。異常な夏の猛暑じゃ歩くことができない。やっと最近涼しい日がちらほら。前日に天気予報をみて本日急遽きた。チェ・ゲバラとマラドーナのビル、堀留ポッポ公園、旧東海道松並木、浪小僧、舞坂宿、舞坂宿脇本陣、舞坂魚市場、舞阪漁港、東海道舞坂宿渡船場跡北雁木
スポンサーリンク