お出掛け

ぶらぶら千葉へ!鋸山ロープウェー・道の駅保田小学校・房総の小江戸大多喜。

お出掛け
東京湾フェリーデッキから見た富士山

東京湾アクアラインでぶらぶら千葉へ。夏休みの土曜で混んでいるかと思ったがどこも意外に空いている。快晴で海ほたる展望デッキからの眺めが気持ちいい。

海ほたる  お奨め度★★☆

海ほたる展望デッキより川崎・羽田方面を眺める。風の塔が見える。
海底トンネル掘削時のシールドマシンのレプリカ(実物大)とカッターフェイス。
海ほたるデッキ
木更津方面

鋸山に到着。標高はそんなに高くないが、山腹に岩が切り立っていてとても急峻。

鋸山ロープウェー  お奨め度★★★

鋸山ロープウェー山麓駅
41人乗り(ガイド含む)のゴンドラ。
鋸山展望台より
とても急峻でビビる。
鋸山記念写真
鋸山山頂
富士山・横須賀火力発電所が見える。
富士山頂は雲に隠れ見えない。
鋸山に登ったら地獄アイス

竹炭が練り込まれているようだが味は普通のバニラ。お歯黒になります。

地獄アイス450円(税込)
帰りのロープウェーにて。

2年前千葉に来た時に気になっていた「道の駅 保田小学校」へ。廃校になった小学校が道の駅となり、いまでは地域の名所に。

道の駅 保田小学校  お奨め度★★☆

道の駅 保田小学校
創立百年記念碑
元体育館は直売所。
元教室は飲食店や案内所。
元幼稚園も飲食店が並ぶ。中心には子どもが遊ぶ「みまもりひろば」。

保田食堂で少し早めの昼メシ。俺は房総フライ定食をオーダー。いままで食べたアジフライで一番旨いアジフライ!

保田食堂  お奨め度★★★

11時、少し早めの昼メシ、保田食堂にて。

元祖黄金アジフライ、こんな旨いアジフライ初めて食べた!

房総フライ定食1,959円(税込)

亀山湖・亀山ダムへ。バス釣りが盛んなようで貸しボート店がかなりあった。ボート・カヌーのほかハイキングコースも複数整備され、またサイクリングやキャンプも楽しめるようです。

川俣大橋
亀山湖
亀山ダム 連日の猛暑だが貯水量は足りてるのかな?
亀山ダム

地方ローカル線に乗ってみようといすみ鉄道大多喜駅へ。14時頃到着、時刻表を見るも「あれっ?運行休止みたい」どうやら昨年10月に脱線事故を起こし長期の運行休止で再開は2027年秋以降の模様。仕方ないので大多喜城へ行くも耐震補強・施設改修のため2021年12月から休館中。再開目途はまだついてない模様。「房総の小江戸大多喜」なんて謳うも、ここまで来るための電車は長期運休・お城は再開目途立たず。ちょっと貧乏くさい観光地でした。

駅前の案内板 
大多喜駅

建物には入れないが外からの見学は可能。大多喜城は徳川家康が徳川四天王のひとり本田忠勝に安房の里見氏の勢力をおさえるるため与えた城。

大多喜城址  お奨め度★☆☆

大多喜城址
大多喜城
大多喜城

金谷港より東京湾フェリーで帰路へ。夕焼け背景の富士山が美しかった。ところで2年前よりフェリー料が350円値上がりしていて乗車料金(軽自動車)4,300円。このロケーションだもん仕方ないか。何でもかんでも値上りだな!

東京湾フェリー  お奨め度★★★

フェリー甲板デッキより眺める富士山。
東京湾フェリー甲板デッキより。
フェリー後方の山が鋸山。
金谷港出港
客室前方からの眺め。
久里浜港に近付き富士山も大きく見えてくる。

もう少しで久里浜港に着岸。

久里浜火力発電所

コメント