旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第37回その2 JR加佐登駅から関宿へ。

旧東海道
国の重要伝統的建造物群保存地区 関宿

関宿へ到着。関宿の範囲は東追分と西追分間、長さ約1.8キロ、25ヘクタールに及ぶ。旧東海道の宿場町で唯一歴史的な町並みが残ることから昭和59年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。古い建屋が続くホントに美しい宿場町です。

古雑貨Cafe古亜さん曰く「関宿の店舗・住居は間口が狭く奥行きが長い」「古い建屋は暮らしにくくお金持ちは、通り側は上手に保存して奥に居住スペース、中庭を駐車場にする」「一般の人は建て替えるお金がないから関宿は古いままなんだ」と。(笑)

関宿
鳥居 東追分 伊勢別街道の入口
関宿の街並み
ホントの銀行 キャッシュディスペンサーもある。
亀山みそ焼きうどん 店舗
山車庫
百六里庭(鳥瞰亭)
鳥瞰亭の見晴台から。

東海道 関宿(四十七宿) 13時10分本陣に到着。

川北本陣跡
伊藤本陣跡
高札場
御手洗 観光客には助かる。
地蔵院
関宿は東追分と西追分間、約1.8キロの長さ。
西追分

本日は、ここ「転び石」で終了。この先いよいよ東海道の西の難所と言われる鈴鹿峠!

転び石

草もちののぼりに釣られて。

前田屋製菓 関宿店

買った草もち、ホテルに戻って食べました。うまかった!

草もち つぶあん・こしあん 各180円(税込)

どうやらこちらのお店、この関宿名物志ら玉が有名だったみたい。うまそうなので草もちを買ってしまった。

志ら玉

古雑貨Café古亜 こちらで妻と待ち合わせ。

古雑貨Café古亜
撮影者:妻

Cafeの店員さんにクマ情報を確認。「鈴鹿峠にクマが出たと聞いたことはない。でも絶対ではないから」と念押しされました。「それよりも野生のシカ・イノシシ(どちらも凄い凶暴)に気を付けて。サルも怖いです」と教えていただきました。

レトロな人形が並ぶ。
抹茶プリン500円(税込) 抹茶プリンパフェ700円(税込)
中庭のある雰囲気あるカフェ。
店舗入口には古雑貨がオシャレに販売されている。
JR関西線 関駅
JR関駅

JR関西線 関駅へ14時42分到着。本日の移動距離約20キロ、天候も良く快適な「ぶらぶら歩く旧東海道」でした。

体力的にまだまだ余裕ありましたが、鈴鹿峠を越えその先となると交通機関の繋ぎが悪く、貴生川駅か三雲駅までの行程となり時間的、体力的に不可能に。無理せず本日はここまでに。

JR関西線 亀山駅にて
亀山駅 奈良方面時刻表

JR関西線 関駅の隣駅、亀山に到着。明日は鈴鹿越えの予定だったが、午後より降水確率90%予報。無理をしないで予定変更します。電車1時間に1本なんだよね。

ぶらぶら歩く旧東海道 第38回その1 JR関駅~鈴鹿峠越え~JR三雲駅 に続く。

コメント