ぶらっくま

スポンサーリンク
お出掛け

名古屋城と中部電力MIRAI TOWER見学!

名古屋城と中部電力MIRAI TOWER見学! 昨年銀婚式を迎え、妻の親友から頂いた「宿泊できるカタログギフト」を利用して西尾・名古屋へ遊びに来ました。西尾市で茶畑・西尾城など見学後、名古屋東急ホテルにチェックイン。いつもビジネスホテルしか利用しないので豪華でした!
お出掛け

愛知県西尾市観光&茶畑見学へ。

愛知県西尾市観光&茶畑見学へ。 昨年、銀婚式を迎え妻の親友から頂いた「宿泊できるカタログギフト」を利用して西尾・名古屋へ遊びに来ました。5月のこの時期、抹茶の生産量日本一の西尾市へは茶畑見学をメインに。俺、いままで認識度ゼロの西尾市でしたが良いところでした。
お出掛け

抹茶の生産量日本一の西尾市へ。

抹茶の生産量日本一の西尾市へ。 茶摘みシーズンなので、全国生産の約30%を占める日本で一番の抹茶処、西尾市へ来ました。茶摘みの歌「夏も近づく八十八夜」今年の立春は2月3日なので八十八夜は5月2日になるようです。

帝国ホテルのレトルトカレーを頂きました!

帝国ホテルのレトルトカレーを頂きました! 帝国ホテルのレトルトカレーセットを頂きました。自分で買うことは絶対ありえない。90gの少量パックなので便利、若い人には物足りないかも。ごちそうさまでした。美味かった!
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その2 桑名宿からJR加佐登駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その2 桑名宿からJR加佐登駅へ。 昼近くググって洋食厨房ぽっぽやへ。JR関西線の線路・踏切脇にあるお店で駅舎のような店舗、鉄道好きの経営者なのでしょうか。
旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その1 桑名宿からJR加佐登駅へ。

ぶらぶら歩く旧東海道 第36回その1 桑名宿からJR加佐登駅へ。 5月8日(木)8時50分桑名駅に。本日も友人が所有する豊橋のマンションから来ました。前回、宮(熱田)宿・七里の渡しに到着。江戸期はここから海路を船で往くか陸路の佐屋街道を往く。俺は現実問題として海路で往くことは出来ないので(1人で船をチャーターするのは金銭的にムリ)、電車(JR関西線,近鉄名古屋線どちらでも可)で名古屋から桑名へ行くか?佐屋街道を往くか?悩んだ末、とりあえず先に進もうと電車往きを選択した。

初めて下茹で処理して「たけのこ料理」を作ってみた。

初めて下茹で処理して「たけのこ料理」を作ってみた。 先日友人たちと飲んだ居酒屋の、本日のおすすめ品「たけのこの土佐煮」がとても旨かった。大型農産物直売所「すかなごっそ」でちょうど採れたてたけのこが販売されていたので自分でも挑戦してみようと購入。初めて下茹で処理して「たけのこ料理」を作ってみた。
お出掛け

懐かしいモノあった。京急百貨店「昭和・平成レトロ展」を見に!

懐かしいモノあった。京急百貨店「昭和・平成レトロ展」を見に! ゴールデンウィークに京急百貨店上大岡の催事場にて開催されていた「昭和・平成レトロ展」を見に。懐かしいモノあり、いろいろ思い出すことありました。入場料600円は少し高いかな。

旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」成田駅前店へ。

旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」成田駅前店へ。 成田山新勝寺ぶらぶら散歩の帰り、ここ旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」成田駅前店へ。こちらチェーン店なんですね、超ウマウマで満足でした!
お出掛け

成田山新勝寺をぶらぶら散歩!

成田山新勝寺をぶらぶら散歩! ゴールデンウィークに初めて成田山新勝寺へ来ました。天気も良く参道はかなりの人出で賑わう。広大な境内にたくさんのお堂、緑豊かな庭園もあり人気なのがよく分かる。ぶらぶら散歩充分堪能しました。
スポンサーリンク