諸々雑感素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その5 素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その5 Fモン・Qちゃん・Yケンの3人は帰宅の途に。今日からぶらぶら歩く旧東海道へ出発するつもりだったが天候不順で足止め。豊橋にきてから天候不順、寒いし仕方なくヒートテックまで購入する始末。 2025.04.11諸々雑感
諸々雑感素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その4 素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その4 夜は宴会、魚介に酒鍋! 自称漁師のQちゃんが釣果の魚介を持ってきてくれました。彼は自宅に釣り道具を保管する半地下部屋があってそこにマイナス60℃になる釣り専用の冷凍庫があるそうです。翌日の宴会ではFモンの酒鍋!幸せです。次回はトラフグを釣って持ってきてくれると言ってたけど。 2025.04.11諸々雑感
旧東海道ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その2 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その2 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 美しい間宿有松の街道から鳴海宿へ。鳴海宿へ12時40分到着。 2025.04.10旧東海道
旧東海道ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その1 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 ぶらぶら歩く旧東海道 第35回その1 新安城駅から宮宿・熱田神宮へ。 4月5日(土)昨日に引き続き「ぶらぶら歩く旧東海道」。友人が所有する豊橋のマンションに滞在しているので、ここまで来るのに自宅の横浜から来るのとでは天地の違い。天気も上々、新安城駅を7時半スタート。 2025.04.10旧東海道
諸々雑感素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その3 素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その3 Tさんは当初ここをガレージハウスにするなど思ってもいなかったそうです。室内設計概論の建築計画・プランニングの授業で、グループ発表する際にたまたま話が持ち上がって。皆この企画をおもしろがって今回豊橋に来た感じなのかな。 2025.04.09諸々雑感
諸々雑感素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その2 素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その2 今回の豊橋訪問は、元居酒屋での宿泊居住空間の整理と現場調査が目的。早速3階の2Kスケルトンの部屋を皆で見学。 コンクリート壁・配管むき出し・天井から電線ぶらぶら。お~!まさにリノベーション工事現場といった感じ。 2025.04.09諸々雑感
諸々雑感素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その1 素人数名で2Kスケルトンのフルリノベーションと元居酒屋をガレージハウスにリフォーム挑戦!その1 3月卒業した「かなテクカレッジ住環境リノベーションコース」の同級生だったTさん、豊橋に賃貸マンションを一棟所有するオーナー。卒業後はこの物件をひとりコツコツ修繕し、入居者付けしてからオーナーチェンジで売りに出すとのはなし。なんでも豊橋は賃料相場が安くてTさん「賃料3万円の部屋にリフォーム費用300万円以上も掛けられない」だから自分でリフォームする決意をしたそうです。 2025.04.09諸々雑感
旧東海道ぶらぶら歩く旧東海道 第34回 岡崎城下二十七曲りを再訪問 ぶらぶら歩く旧東海道 第34回 岡崎城下二十七曲りを再訪問 4月4日(金)今年初めての「ぶらぶら歩く旧東海道」。友人が所持する豊橋のマンションから来たので7時半過ぎからスタートすることが出来た。 昨年「岡崎城下二十七曲り」をぶらぶらするも、日も暮れ・寒く・疲れ・お腹ゴロゴロで岡崎城公園に到着。まともに通過出来ず悔しいので本日再訪問。 2025.04.07旧東海道
映画・音楽・本バンマス廣石恵一さんのご冥福をお祈りします。 今朝ネットニュースで知りました。ご冥福をお祈りします。 2022年、膝関節炎の療養後、CKB脱退をファンクラブ会報で知り残念に思いました。その後、杉山清貴&オメガトライブの再結成などいろいろな活動を知りました。 コロナ... 2025.03.26映画・音楽・本
お出掛け藤沢の大庭城址公園をぶらぶら。 藤沢の大庭城址公園をぶらぶら。 墓参りの途中にある大庭城址公園に初めて寄った。案内板によると縄文・弥生時代から続き、戦国時代に小田原北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされ大庭城は廃城に。当時の雄大な城跡を偲ばせる感じがいいね! 公園内はゆったりしていて、ウメ・桜・藤棚・ツツジ・バラ・紫陽花と多種な花があり開花時期に合わせて足を運ぶといいだろう。 2025.03.25お出掛け