お出掛け

スポンサーリンク
お出掛け

ルピナス見に!津久井湖城山公園をぶらぶら散歩。

ルピナス見に!津久井湖城山公園をぶらぶら散歩。 津久井湖城山公園水の苑地へ、ルピナス見学に! ルピナス マメ科 北アメリカ原産 藤に似た花が逆さに立って咲くことから別名「昇る藤」、俺はトウモロコシに見える!
お出掛け

平安時代創建の大洗磯前神社をぶらぶら散歩。

平安時代創建の大洗磯前神社をぶらぶら散歩。 大海原を見下ろす平安時代創建の古社、大洗磯前神社へやってきました。江戸時代、徳川光圀公により再興されたそうです。この神磯鳥居の先の水平線から日が昇るので霊験あらたかなんだろうね。
お出掛け

茨城県庁25階の展望フロアに来ました!

茨城県庁25階の展望フロアに来ました! 茨木県庁にやって来ました。茨木って「いばらぎ」ではなくて「いばらき」「ぎ」ではなく「き」なんですね。61年間生きていて初めて知りました。直通エレヴェータで25階へ。展望フロアが無料で見学できます。いや~素晴らしい!
お出掛け

水戸 偕楽園公園をぶらぶら散歩。

水戸 偕楽園公園をぶらぶら散歩。 水戸と言えば偕楽園。GW中の合い間の平日なので人出も少なくのんびりとぶらぶら散歩ができた。偕楽園公園の月池駐車場から歩くことに。
お出掛け

筑波山へドライブ、筑波山ロープウェイに乗車。

筑波山へドライブ、筑波山ロープウェイに乗車。 GW、天候良好なのでひたち海浜公園より筑波山へ。グーグルマップでみると朝日峠駐車場の見晴らしが良いということで。
お出掛け

ネモフィラ満開!国営ひたち海浜公園へ。

ネモフィラ満開!国営ひたち海浜公園へ。 満開のネモフィラが、みはらしの丘を一面青く染める。一度見たくてやって来ました国営ひたち海浜公園。GWのこの時期は開園時間が繰り上げられ7時開園。混雑するとは聞いていたけど、まあ7時に着けばいいだろうとの考えは甘かった。高速道路から大渋滞一瞬諦めモードになったけど、常陸那珂湊ICで降りて渋滞に並ぶこと約1時間半、なんとか入園できた。
お出掛け

ライトアップした「あしかがフラワーパーク」を見に!

ライトアップした「あしかがフラワーパーク」を見に! ライトアップした「あしかがフラワーパーク」が見たくてやってきました!藤・ツツジの見頃は最高で天候にも恵まれた。天候次第ではGWいっぱいまで楽しめそうです。ライトアップおススメします。
お出掛け

おっさん4人、小田原の街をぶらぶら散歩。

おっさん4人、小田原の街をぶらぶら散歩。 1月におっさん3人で「ぶらぶら豊洲」「ぶらぶら皇居・靖国神社」散歩を楽しみました。今日はNちゃんも参加、シリーズ第3弾 おっさん4人で「小田原の街をぶらぶら」します。早川駅に10時前に到着。小田原漁港・小田原おさかな通りを目指します。目的は海鮮丼!
お出掛け

著名人の眠る地「池上本門寺」初めてきました。

著名人の眠る地「池上本門寺」初めてきました。 池上本門寺は1282年に建立され700年以上の歴史ある日蓮宗の寺院。初めてきました。著名人のお墓もたくさんあって、紀伊徳川家や米沢藩上杉家といった大名家のお墓からプロレスラーの力道山、作家の幸田露伴、政財界の黒幕・児玉誉志夫、歌舞役者の八代目松本幸四郎などなど。まったく知らなかった。桜の季節も過ぎ特に行事もない午後に訪問したせいか、寺社内は人も少なくのんびり参拝できました。
お出掛け

星天qlay(ホシテンクレイ)を見学に!相鉄線天王町駅・星川駅へ。

星天qlay(ホシテンクレイ)を見学に!相鉄線天王町駅・星川駅へ。 3月にEゾーンの飲食店がオープンし全面開業した複合施設星天qlay(ホシテンクレイ)を見学に。若いとき天王町駅へはよく来たものです。むかしはこの駅この東口にしか改札口がありませんでした。
スポンサーリンク