満開のネモフィラが、みはらしの丘を一面青く染める。一度見たくてやって来ました国営ひたち海浜公園。GWのこの時期は開園時間が繰り上げられ7時開園。混雑するとは聞いていたけど、まあ7時に着けばいいだろうとの考えは甘かった。高速道路から大渋滞一瞬諦めモードになったけど、常陸那珂湊ICで降りて渋滞に並ぶこと約1時間半、なんとか入園できた。


ひたち海浜公園の面積は350ha、東京ドーム46個分の広さなのでレンタルサイクルを利用することに。当日は凄い人出でギリギリで自転車を借りることができた。俺ら夫婦と後ろに並ぶカップル迄、それ以降並ぶ人は返却待ちになってしまった。ほかの移動手段としてシーサイドトレインで園内を乗り継ぐこともできる。


沢田湧水ネイチャーハウス横の駐輪場に自転車を停め、右の坂を上ると「みはらしの丘」。









沢田湧水ネイチャーハウス隣の駐輪場に戻り、こちらでトイレへ。

こちらのトイレ、毒ヘビが出る?窓はサッシだけど?どこから入ってくるのだろう?






大観覧車に乗車する。

おもしろいのが、通常ゴンドラ(34台)・シースルーゴンドラ(4台)・LOVEゴンドラ(2台)乗りたいゴンドラがチョイスできる。シースルーは床・座席が透明で約4分間隔、LOVEは装飾されたピンクのゴンドラで約8分間隔で到着する。

シースルーゴンドラは床・座席が透明、怖いだろうな。




4時間弱の滞在時間。午後は筑波山へ行くつもり。
コメント