お出掛け

堂ヶ島の天然記念物 天窓洞「青の洞くつ」を見に。

お出掛け
堂ヶ島の天窓洞「青の洞くつ」

堂ヶ島「青の洞窟」を見に。洞くつめぐり遊覧船に乗船。昭和10年に天然記念物に指定された天窓洞。南口から入る洞くつは巾も広く長さは147m 中央は天井が丸く抜け落ちていて洞くつ内に光が射し込みます。季節・時間・天候により水の色が様々に変化するそうで、訪れたこの日はキレイな青の海だった。

堂ヶ島マリン洞くつめぐり遊覧船  お奨め度★★★

堂ヶ島公園
遊覧船のりば
遊覧船のりば桟橋
かなり暑い、早く船来ないかな。
亀岩と説明してたかな?

堂ヶ島と呼ばれている地名だが、「堂ヶ島」という名の島はないそうです。

この辺りが堂ヶ島。
いよいよ青の洞くつへ

キレイな青の海なんだけど、俺の写真じゃ伝わらない残念。

天然記念物の天窓洞

通路にあった堂ヶ島トンボロの写真。干潮の時だけ海の中から現れる不思議な道。「トンボロ現象」と呼ばれ、静岡県指定の天然記念物にも登録されていて全国でも非常に珍しい自然現象。ちょっと見てみたいけど下記のホームページ潮見表を見ると年内はムリみたい。

西伊豆町役場のトンボロホームページ  西伊豆町観光協会のトンボロホームページ

通路にあった堂ヶ島トンボロの写真。

コメント