諸々雑感

Panasonicダメでしょう!ビエラとディーガの配線が難し過ぎ!

諸々雑感
ビエラとディーガの配線が難し過ぎ!

いま使っているテレビとレコーダーの調子が悪く買い直すことに。我が家はずーっとパナソニック製テレビとディーガを使用している。今回は「お部屋ジャンプリンク」も視野に入れていたのでプライベート・ビエラとディーガをノジマで購入。ところが今回ビエラとディーガの配線が難し過ぎ!パナソニックダメでしょう!

ちなみに製品としては流石パナソニックという感じ!録画一覧(家じゅう)を見ると、今まで録画していた古いディーガの録画も見ることが出来る。「お部屋ジャンプリンク」のお陰かな?

パナソニック ビエラ19型とディーガ

パナソニック製のテレビとディーガの購入はこれで3回目。過去2回は取説見ながらパパっと出来たが、今回はサッパリ分からない!購入時、店員さんに質問すると「プライベート・ビエラはWi-Fi設定するのでアンテナ端子のケーブルだけ買えばいいです」しかし帰宅後、取説をよく見るとHDMIケーブルとかやはり必要そう。

ビエラとディーガの取説
さっぱり分からない説明書

後日ノジマへ寄り「テレビとディーガの配線が出来ない」旨を店員さん伝えるとメーカーに問い合わせ、右の配線図を渡される。やはり「アンテナ端子ケーブル以外のケーブルも必要」何点か購入して再度配線に挑戦。テレビは映ったがディーガが接続できない。

右がノジマの店員さんに書いてもらった配線図。左は俺が書いた配線図。分からないので清書して再度ノジマへ聞きに行った時に書いた。
購入したディーガの端子は、今まで使用していたモノと変わらない。(端子の位置は違っていた)

再度ノジマへ訪問。店員さんにメーカーへ再確認してもらい「2分配プラグが必要でした」ということで購入後、再々度チャレンジするも接続出来ず。もう出来る気がしないのでノジマに電話し出張サービスを依頼する。

テレビのチューナー。プライベート・ビエラは持ち歩けるのでテレビモニターとチューナーが別になっている。
ノジマの店員さんにはじめ「Wi-FiにつなぐのでHDMIケーブルはいらない」と言われた。
追加で買ったHDMIケーブル・分波器・2分配プラグ。
分波器を2個買うよう言われたが、こちらは結局使わないので返品する。

ノジマの出張サービスに来てもらって接続、Wi-Fi設定までしていただきました。30分弱の作業時間だがかなり難しそうでした。プライベート・ビエラは持ち歩けるのでテレビモニターとチューナーが別になっていて、それがディーガとの接続が難しい問題のようでした。

それにしてもパナソニックの取説難し過ぎ!ネットで型番入力したら簡単につなげる方法とか載せてくれればいいのに!なんで出張サービス7,700円を俺が支払わなきゃいけないのかモヤモヤする。パソコンのセットアップに何万円も掛かるそれと同じことなのかな?

出張サービスでテレビとディーガが接続された。

コメント