旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第34回 岡崎城下二十七曲りを再訪問

旧東海道
岡崎城下二十七曲りを再訪問

4月4日(金)今年初めての「ぶらぶら歩く旧東海道」。友人が所持する豊橋のマンションから来たので7時半過ぎからスタートすることが出来た。

昨年「岡崎城下二十七曲り」をぶらぶらするも、日も暮れ・寒く・疲れ・お腹ゴロゴロで岡崎城公園に到着。まともに通過出来ず悔しいので本日再訪問。

名鉄名古屋本線 東岡崎駅

駅前に徳川家康像が。再訪問で東岡崎駅で降りたから見ることが出来た!

東岡崎駅そばにある徳川家康像
吹矢橋からみる乙川。堤の桜が見頃だった!

東岡崎駅からわざわざここ二十七曲り冠木門まで戻って再スタート!

冠木門二十七曲碑
くねくね曲がるので、ありがたい目印。
日曜に家康行列があるようだ、見たいなあ。

東海道 岡崎宿(三十八宿) 8時半過ぎ到着。

二十七曲は、城下防衛のほかに経済効果を狙った(くねくねの街道筋に店舗を並べて旅人を立ち止まらせる)道だそうです。

この辺りが東本陣跡。
西本陣前角の碑 昨年来た時はこの碑を見つけられなかった。
桜祭りのタペストリーなのかな?
二十七曲りの歩道表示

岡崎城公園は桜満開!最高の見頃だった!

水路脇が遊歩道になっていて趣がある。左は岡崎市中央図書館。
岡崎城公園
岡崎城下東海道二十七曲りの前にて。
背景の桜で映える家康像。
岡崎城
城に来ると何故かテンションが上がる。
三河武士のやかた家康館
大河ドラマで松潤が身に付けていたよね。
岡崎城から八丁あるので、八丁味噌なんだって。
矢作橋を渡る。
昼は「とんかつのツヅキ」
かつランチ1,000円(税込)もちろんビール付。うまうま!
東海道は松並木が似合う。
某自動車メーカーに似たロゴの自動車会社。
予科練の碑 岡崎海軍航空隊跡
永安寺の雲竜の松 県指定天然記念物
名鉄名古屋本線 新安城駅

ここ新安城駅に14時過ぎ到着。約7時間で移動距離は約17キロ。

今日は自転車使わずホントに歩いた。「二十七曲り」を老眼鏡を付けたり外したりマップ見ながら自転車はちょっと無理そうだったので。自転車を使わず大正解。

次回(明日)は熱田宿を目指します!

コメント