大海原を見下ろす平安時代創建の古社、大洗磯前神社へやってきました。江戸時代、徳川光圀公により再興されたそうです。この神磯鳥居の先の水平線から日が昇るので霊験あらたかなんだろうね。








拝殿の欄間に14の透かし彫り彫刻があります。外から見ることができるのが10枚、写真はその内の2枚。着色されていて可愛い感じ。どの彫刻にも鳥と植物が彫られていますがなぜか一枚だけ鳥がいません。どこかに飛び立っていったという話も・・・拝殿前にはカエルが三匹寄り添っています。「無事にかえる」「物がかえってくる」「欲しいものがかえる」・・・いろいろとご利益があるかもしれません。大洗磯前神社ホームページ境内案内 拝殿より





コメント