旧東海道

ぶらぶら歩く旧東海道 第22回 三島より沼津へ

旧東海道
黄瀬川橋より富士山を眺める。

12月23日(金)8時に三島駅をスタート。快晴だったが気温が10℃に達しなく、また風が強く冷たくて、歩いても歩いても体が温まらなくて少しつらい「ぶらぶら歩く東海道」となりました。

自宅を5時半ころ出発。朝8時三島駅をスタート。快晴だが風が強くて、う~寒い!

JR三島駅

JR東海道線の車窓から、富士山が綺麗に見えて東海道を少し逆戻り。新町橋の富士展望を目指す。

三嶋大社

新町橋に到着。富士山が綺麗。

新町橋上から富士山を眺める。

川の向こうへ渡り富士山を眺める。

三島市眺望地点「新町橋」、橋上の歩道にあったプレート。弥次喜多のイラストが可愛い。

東海道を先へ進む。

東海道 三島宿(十一宿)

世古本陣址・樋口本陣址の石柱。二軒の本陣の門はそれぞれ長円寺と円明寺に移されている。

建物に描かれた絵がすごかったので、思わずパチリ。

飲食店が入った建物のようでした。

「時の鐘」と呼ばれ、江戸時代から旅人や町人から親しまれてきたそうです。

いま、9時少し過ぎ。「うなぎ桜屋」からうなぎを焼くいい匂い。昼時だったら食べたかった。

うなぎ桜屋

伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」

千貫樋。創設には諸説あるようですが、疎通させて多大な恩恵を受けたようです。看板に書かれてました。

常夜燈

宝池寺の一里塚と玉井寺の一里塚。

平家打倒で挙兵した頼朝と、奥州から駆けつけた義経が涙の対面を果たしたときに座った石がある。

八幡神社

初めて対面した時に座った石。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も先週最終回でしたね。俺は鎌倉時代のことは、ほとんど知らなくて。幕府開幕の初期は、相手を陥れたり、裏切りや殺戮、処刑の連続で北条義時役の小栗旬がドラマ進行するたびに、どんどん悪い顔になっていく。観ていて辛いドラマでした。

智方神社本殿の右の大クスノキ。樹齢600年、根回り18.8メートルの巨木です。

智方神社

黄瀬川橋上より富士山を眺める。さっきわざわざ東海道を戻って行った三島市眺望地点「新町橋」よりこちらの橋上からの眺めの方がいい気がする。

黄瀬川橋より
沼津藩領傍示石

県道380号が旧東海道。

狩野川沿いの道を歩く。堤防が高くて川が見えないが階段があって堤防の上に上がることができる。

一里塚跡と左が玉砥石。一里塚の横から北側の日枝神社へ参道が延びる。境内には芭蕉の句碑があるそうです。

また堤防に上がる。山の中腹に五重の塔が建っている。写真では分かりづらいかな。

狩野川沿いの堤防上から。
沼津の下水溝のマンホール。

川廓通りの標識。このあたり一帯に沼津城があったそうです。

リバーサイドホテルに三枚橋城外堀石垣が一部復元されてます。

東海道 沼津宿(十二宿)

高田本陣跡・中村脇本陣跡・清水本陣跡の石柱。間宮本陣跡の石柱は見つけることができなかった。

本日、東海道はここで終了し、沼津駅へ向かう。中央公園内にある、沼津城本丸址碑。

城岡神社
JR沼津駅

本日はここまで。JR三島駅を8時スタート、JR沼津駅12時15分到着。東海道距離は約7キロだが、歩行距離をみたら約20キロを4時間少しでかなり歩きました。風が冷たかったのでかなり疲れた。

沼津駅そばのとりうにて食事。緑葉あじ彩丼1250円とスーパードライ中瓶いただきました。うまうまでした。

コメント

  1. なべ より:

    あけましておめでとうございます。
    富士山が綺麗ですね~そこまで大きく見える距離まで進んだという事ですね。
    スタート地点へ行くまでの時間と交通費を考えてしまいます^^;
    快晴で澄み切った空気感が伝わりますが寒そうです・・・
    また食事が美味しそうだ^^
    道中、事故などに気を付けてください。今年もよろしくお願いします^^

  2. 明けましておめでとうございます。なべちゃんコメントありがとうございます。
    まだ大丈夫ですが、日帰りが難しくなってきた距離になりました。これからは予定を立ててやっていかないとなあ。
    交通費は意外と大した事ありません。ちなみに、沼津から自宅最寄り駅までIC支払いで片道1,719円です。趣味でやってることだから大した金額に感じないのかな?